2025年1月5日(日)が久喜支部の稽古始めでした、
基本、移動、型稽古の後、今年の目標を書き初めし、それぞれ発表してもらいました。
みんな目標達成に向かって頑張りましょうね。
稽古後に一般部の皆さんは熱心に棒術の稽古を頑張っていました。
今年は沢山の黒帯が誕生しそうです。
12/28の稽古納めの後は久喜支部の忘年会を行いました。
忘年会は恒例の焼肉食べ放題です。
みんなお腹いっぱい食べられました。
今年の稽古回数についての年度賞が発表され、少年部一位は佐藤楽くん、一般部一位は結城菫さんでした。
また、今回ビンゴ大会はできませんでしたが、ジャンケン大会を開催しました。
みんな何をもらえたのかな?
久喜道場のみなさん、本年の稽古お疲れ様でした。
12/28(土)は久喜道場の稽古納めと忘年会を行いました。
稽古納めは千本突き加えて千本蹴りも行い、黒帯から白帯までみんなで最後までやり抜きました。
その後は恒例の試割り、大掃除を行い、最後に年初に立てた目標を自己採点しました。
来年も新しい目標を立てますので、みんな考えておいてくださいね。
今日が通常稽古としては今年最後の稽古となりました。
最後まで基本や移動や型を行い、残った時間で顔面を意識した稽古や投げの練習をしました。
みなさん今年も残すところ明日の稽古納めでラストになります。
明日来られる人は是非参加して頂き、今年の締めとしましょうね。
今日の稽古で竜誠君と悠人君の追加審査行いました。
みんなに協力してもらい、無事に合格しました!
いよいよ上級の帯になりますね。
これからは型ももっと難しくなり、組手も相手が強くなりますが、更に稽古を重ねてより上手に、より強くなれるよう頑張りましょう。
12/21(土)は久喜支部の冬季昇級審査会でした。
今回は白帯から二級までの生徒が受審し、見事に全員合格となりました。
それぞれ一つずつ帯があがり、新たな目標に向けて益々頑張ってほしいです。
今回インフルエンザで受審出来なかった生徒は次の木曜日に追加審査を行います。
全員合格を目指して頑張りましょうね。
12/15(日)に極真館主催のキューポラ杯が戸塚スポーツセンターにて行われました。
久喜道場からは選手3名、お手伝い2名、審判2名にて参加いたしました。
試合は惜しくも入賞はなりませんでしたが、それぞれ1勝以上の成果を上げることができ、
日頃の稽古の成果を存分に発揮しました。
お手伝いや審判の先生方、保護者の方も寒い中ありがとうございました。
これからもますます頑張っていきましょう!
12/7(土)の稽古では基本を茶帯の二人に指導してもらいました。
移動稽古の後、審査に向けて型を稽古ましたが、ここでも初心者二人に対して茶帯に型を教えてもらいました。
黒帯一歩手前の茶帯は後輩に対して指導できる事も黒帯を目指す上で大切な要素です。
自分自身が技をしっかりと理解して、それを人に伝えられるように頑張りましょうね。