今日も基本稽古は大事なポイントを説明しながら練習しました。
繰り返しにはなりますが、基本は全てのもとになります。
教えてもらったことを身につけて正しい動きが出来るようになってください。
続いて送り足の前後のステップを練習しました。
下半身の強さが必要になってなかなか難しいですが、回数を重ねるごとに上手く動けるようになってきた子もいます。
基本と同様に運足も繰り返して強くなっていきましょう!
最近吉田支部長の稽古は基本稽古に重きを置いて、時間をかけてご指導頂いています。
基本稽古とは、読んで字の如く全ての「基本」であり、ここがしっかりしていないと他の事全てがうまくいきません。
特に上級者になってくると基本が疎かになりがちですので、改めて自分の動作を見直し、しっかりとした基本を身につけて下さいね。
2/10(月)の選手稽古です。
今日はいつもの基礎体力づくりに加え、動画にはありませんが顔面に対する防御の稽古を重点的に行いました。
試合などで上段蹴りを貰ってしまうのは、顔面攻撃に対する意識が今ひとつである事が一因です。
試合向けの稽古では手技による顔面攻撃に対しての意識が疎かになりがちですが、実戦を踏まえしっかりとした意識づけが必要と考えます。
我々は武道空手としての意識と誇りを強く持ち、これからも稽古を続けて参ります。
2/9(日)に極真館蓮田支部主催の蓮田カップに参加しました。
出場された皆さんお疲れさまでした。
今日は関根颯希くんが優勝しました。
前に出ながら攻撃し続け、勝ちに繋げる姿勢が素晴らし勝ったです。
その他頑張った選手みんなも試合が終わればそれでおしまいではなく、先生から送られた動画を観て、良かったところ、頑張った方がいいところをぜひ見つけてみてくださいね。
今日の稽古は長い時間をかけて基本を行いました。
吉田支部長からもありましたが、基本がしっかりしていないと移動稽古は意味がなくなってしまいます。
むしろ間違った動作を練習してしまい、どんどん悪くなってしまいます。
初級者はもちろんのこと、上級者も改めて基本を見直し、しっかりとした動作を身につけてくださいね。
今日の稽古は基本は種類は少なくですが、細かい点に注意しながら行いました。
組み手は昨日同様に防具を付けて沢山行いました。
組み手の勝敗の決めては「相手へのダメージ」「有効打」「攻撃の手数」が判定基準になります。
防御ももちろん大切ですが、攻撃は最大の防御とも言うので、攻撃し続けられるスタミナをしっかり付けて勝利を掴めるように頑張りましょう。
2/1(土)の稽古お疲れ様でした。
基本や移動は細かいところを注意されました。
特に上級者は自分流になりがちなので、今一度しっかりとした基本の動きを確認して、自分の動きを見直して下さい。
また、組手を沢山行いました。
「組手が強くなりたければ組手をやれ」と言うくらい組手による実践稽古は大切です。
沢山稽古に来て、沢山組手を行って下さいね。