今日はいつもの体力増強から運足と組み合わせた突き、下段蹴りを躱してからの下段蹴り返しなど、実践的な技術を稽古しました。
どれも特に試合で使える技術なので、たくさん稽古してしっかり身につけてくださいね。
4/12(土)の稽古お疲れさまでした。
今日の稽古は組手の試合を意識して基本から組手まで行いました。
特に下段回し蹴りの受けは試合では重要です。
しっかり練習してダメージを受けないよう立ち回りましょう。
また、試合の出場を考えている人は、早めに申し込みをして練習しましょう。
4/11(金)の稽古お疲れ様でした。
基本は茶帯の3人にお願いしました。
上級者は指導できる事も大切なので技の意味を理解して後輩に教えられるよう頑張りましょう。
動画にはありませんが、基本の後は左の突きを徹底的に稽古しました。
単純なようで非常に難しい技術ですが、相手をコントロールするのに最適な技なのでたくさん稽古してくださいね。
基本、補強は上級帯の生徒にお願いしました。
前に立つと緊張してしまうと思いますが、後輩に教えてあげる立場としても大切なことなので次の機会でも頑張ってください。
基本の中では、まっすぐ突く、しっかり膝を伸ばして蹴るなど意識しながら練習しました。
そして前回行なった、ローカットの練習も行いました。
少しずつタイミングよく足が上がるようになってきた人もいますが、実際組み手になると難しいようなので、引き続き練習していきましょう!
4/4(金)の稽古です。
基本稽古は注意する点を意識しながら行いました。
その後、ローカットの練習を行いました。
下段蹴りを貰い続けると、だんだんとダメージが溜まり、動けなくなってしまいます。
その為にもローカットはしっかり身につけて欲しいと思います。
4月になり暖かい日が増えてきて、身体も動きやすくなります。
試合のお知らせもありました。
色々なことに挑戦してみてくださいね!
基本稽古と移動稽古の後は秀朔くんと堀越さんの10人組手稽古の1回目を行いました。
必死な中で身につけた技術は宝物です。
毎回宝物を得て立派な黒帯になる事と思います。
それも厳しく攻めてくれる相手のおかげなのを肌で感じ自然に感謝の心が育つと思います。
2回目は4/20日曜日の予定です。
2人の後に昇段が近い方はぜひ参加して肌で感じておきましょう。