2013/9/8
久喜総合体育館で岡崎首席師範を中心に極真館の組手講習会が行われました。久喜道場生は5名が参加し、3時間の稽古で汗を流しました。
今回の稽古で多くの事を学べました。
その中でも特に下記が印象に残りました。
・屈伸をしながら諸手突きを行う練習方法(足腰を鍛えると同時に足から手までの連動を学ぶ方法)
・攻撃を当てるコツとして技のスピードは相手より少し速い程度で良い。(無意味に速くても噛み合わない)
・威力(スピード)のある突きは力の入れ所、抜き所にコツがある。
・基本稽古は準備体操の延長ではなく、目的意識(運動線等)を持って行う事によって意味(効果)が出る。
今回、学んだことを意識して稽古に取り組みたいと思います。
押忍 石内伸雄=
久喜・菖蒲道場の皆さまへ
9月29日(日)のモラージュ菖蒲での発表会ですが、
11:00集合
11:30練習開始
12:30本番開始
となります。
発表時間が15分と、大変、短いですが、多数の参加をお願いします。
詳細は、道場にお知らせの用紙があります。
押忍 金井
護身術≪武学≫のセミナーが9月15日(日)に有ります。
鳥村先生、吉田先生といっしょに参加しませんか?
詳細を記載した紙を久喜道場の掲示板に貼り出します。
参加者される方は上記の紙に名前を記入してください。
記入納期:8/25まで=
2013/8/14
今日は久喜道場の暑気払いが有りました。
少年部〜一般部の道場生が集まり、お腹いっぱいの焼肉を食べました。
恒例の「ブンゴのビンゴ」も盛り上がり、今年の後半に向けて英気を養いました。
道場生及び保護者の皆様へ
押忍!
毎年恒例の久喜道場暑気払いですが、今年は夏期休館中に行います!
皆さん是非とも参加してください。
楽しく食べて飲んで今年も酷暑を吹き飛ばしましょう!
・日時/8月13日(火)
・時間/19:00〜
・場所/久喜 安楽亭2F
・会費/男性 2500円
女性&中学生 2000円
小学生 1500円
※万が一食べ残した場合は・・・フルスクワット70万回!!
☆なお、保護者の方々やご家族の皆様のご参加も大歓迎です。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
*出欠席については10日までに道場の掲示板、もしくは
増田岳人までご連絡ください。
押忍!
久喜道場 増田岳人
二泊三日の合宿で一人一人が目標を定めそれに向かって努力してきました。
また集団行動を通して考え、感じ、空手以外の事もたくさん学ぶこともあったと思います。
少年部は親元を離れて厳しい合宿の中、不安や心配を乗り越えて精神的にも肉体的にも大きくなれたはずです。
稽古では600人という大人数の中、見事な整列、一つになる突きと蹴り、裂帛の気合い!
本当に素晴らしかったです。
帯別の稽古でも型や棒、初めて習う事もたくさんありました。
部屋に戻ってからも必死に練習し、やれば出来るという自信をつけました。
そして疲れた体を美味しいご飯、広々とした温泉で体を癒しました。
自由時間では楽しい会話や反省会メリハリのある本当に充実した三日間でした。
今後は合宿で習ったことを道場で繰り返し練習して、自分達の技として磨きをかけ、身につけ指導していきたいです。
次回久喜道場生が一人でも多く参加できるよう、合宿の楽しさ、厳しさ、そして久喜道場の素晴らしさを伝えていきたいです。
最後に我々をずっと見守って下さった吉田修先生、そして的確な指示で少年部をまとめてくれた風見先生、石内さん、原さん、初めての参加でありながら進んでサポートしてくれた渡辺さん、市毛さん三日間本当お疲れ様でした。そしてこの厳しい合宿を乗り越えた開、陽、誠、祐太、本当に良く頑張りました。
合宿での楽しかったこと辛かったことをあれこれと思い出しながらこれから一緒に稽古していきましょう!
押忍!
貴島 隆博
久喜道場生、モラージュ菖蒲道場生及び保護者の皆様へ
9月29日(日)にモラージュ菖蒲アイカルチャーセンターで発表会が、開催されます。
今回は、試割は、ございませんが、基本や型などを行う予定です(詳細が決まりましたお知らせします)。
特に幼年部・少年部の皆さんは奮って参加してください!!一般部の皆さんもよろしくお願いいたします!!
7/14(日)の稽古はボディシェイプクラスですが、
筋トレの後に受身の練習をしました。
投げ技や足払いに対応するために、受身は必須技術です。
また、日常生活にも多いに役立つ技術です。
基本的なことからしっかりと稽古していきましょう。
7/14(日)
久喜道場 指導員