2013/4/20(土)に久喜市総合体育館で蓮田支部主催の
蓮田カップが開催されました。
蓮田カップは不定期で月一回程度開催される
久喜道場と蓮田道場合同の練習試合です。
久喜道場からは加藤陽生君(写真右)が参加しました。
陽生君は今年度の目標に「蓮田カップで勝つ」を
掲げて頑張って稽古しています。
今回陽生君は格上の帯相手に一勝をあげ、
次回の試合に繋がる頑張りを示しました。
次は優勝目指して頑張りましょう。
2013/4/13
本日の一般部の稽古は不定期で行われる
護身術でした。
打撃による連続攻撃や短棒の攻撃、
ナイフの攻撃に対する身体の動かし方を
学ぶことが出来ました。
いろんな事を教えて頂ける先生方に
感謝したいと思います。
久喜道場では護身術を学ぶことが出来ます。
2013/4/9
吉田先生の意拳二段の黒帯が届きました。
道場生から見たら十二分に強い吉田先生が
時々、『強くなりたい・・・』と呟かれる
のが強く印象に残っています。
弛むことなく修練を続ける先生の
後姿に道場生も良い影響を受けています。
久喜道場では意拳を学ぶことが出来ます。
2013/3/31
関東錬成大会に数名の道場生が参加しました。
一般部初級軽量の部で市毛さんが3位に入賞しました。
また、多くの道場生が大会のお手伝いとして参加しました。
下記のブログにもこの記事が載っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kukikarate
2013/3/28
本日は福島の高橋先生が参加される
最後の稽古でした。
岡崎首席師範が常々「型は空手の範疇である」
と指導されているので心に留めて欲しいと
言われておりました。
組手だけ型だけにならない様に
組手と型の稽古の双方を精進したいと思います。
203/3/23
久喜道場のホームページがスマートフォンに対応しました。
2013/3/16に昇段及び昇級審査が行われ、久喜道場からは
昇段者が一名と多数の昇級者が審査に参加し、昇段者、
昇級者ともに日頃の成果を試すべく全力を尽くしました。
今回の昇段に当たり、お忙しい中稽古をつけてくださった
先生、先輩方ならびに道場の仲間達に感謝の気持ちで一杯です。
今後、益々の精進を誓うとともに、先生及び先輩方には更なる
ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
そして今回昇級審査を受けた皆さんは、いずれ来る昇段を
目指して頑張って欲しいと思います。
今回、自分の昇段審査に協力してくださった全ての人に
感謝を込めて、ありがとうございました。
押忍 風見文悟 2013/3/16
2013/2/28
吉田先生が意拳の二段に昇段されました。
久喜道場では意拳を学ぶ事が出来ます。
站椿、試力を鍛錬し、発力を組手で使う練習も行います。
短期間ですが仕事都合で福島県から埼玉県へ
高橋先生が来られています。
常に空手の稽古を欠かさないとの思いから
久喜道場で一緒に汗を流されております。
稽古を継続する姿勢が久喜道場生の
良い刺激になっております。