全日本大会

全日本大会

今週末の日曜日(11/17)に全日本大会があります。
久喜道場からは風見先生が出場します。
皆で応援しましょう。

おしらせ

おしらせ

11月の予定表(PDF)を更新しました。
木曜日一般部はしばらくの間、「自主トレ」になります。
また、木曜日に久喜シダックスカルチャーにおいて初級空手教室が始まります。
体験日:11/7(木)、11/14(木) 20:00〜21:30
  http://www.shidax.co.jp/sc/cultureclub/area/015.html

空手を体験してみたい方にお勧めです。

2013.10.29(火) 10人組手稽古

2013.10.29(火) 10人組手稽古

10/29(火)の一般部の稽古にて、12月に昇段審査を控えた木村廉一級の
2回目の10人組手稽古が行われました。
黒帯3人を含む厳しい組手稽古(黒帯は複数回参加)により、心身ともに
1回目よりも確実に強くなった木村廉一級。
3回目の10人組手稽古、本番での10人組手審査と、まだまだ先は長い
ですが、黒帯目指して頑張りましょう!

押忍
久喜道場 指導員

武器術講習会

武器術講習会

2013/10/20
岡崎首席師範を中心として武器術講習会があり久喜道場からは3名が参加しました。
内歩進弍段、トンファー、釵、組棒を行いました。

内歩進弍段は内歩進初段より体の使い方が難しいと感じました。初段と合わせて練習をしたいと思います。

武器術は型を行った後に分解を中心に行いました。棒やトンファーが折れるハプニングもありましたが充実した稽古が出来ました。

自分はトンファーが苦手(うまく回せない)であまり好きではありませんでした。
今回の講習会で『トンファーを練習すると突きや裏拳の威力(瞬間的なスナップ)がでる。また、練習する時にその事を意識して練習するとその効果が大きくなり、トンファーも空手も上達する』
との話を聞いて少し好きになり、少しづつ練習をしてみようと思いました。

今後も武器術を空手の一環として修練して行きたいと思います。

押忍 石内

2013.10.13 関東錬成大会

2013.10.13 関東錬成大会

2013.10.13(土)埼玉県岩槻で極真館主催の関東錬成大会が開催されました。
久喜道場からは岡田将知一級と石内伸雄一級が出場し、日ごろの稽古の成果を
十分に発揮し、最後まで全力を尽くし戦い抜きました。
この経験を糧にして大きく飛躍してください。

また、お手伝い、応援に来てくれた皆さんお疲れ様でした。

久喜道場 指導員

予定表修正

10月の予定表(PDF)を修正しました。
よろしくお願い致します。

10月13日 武器術講習会 → 通常稽古
10月20日 通常稽古 → 武器術講習会

2013.9.29(日)モラージュ菖蒲演武会

2013.9.29(日)モラージュ菖蒲演武会

モラージュ菖蒲にて発表会を行いました〓
人前で行うことで自信がついた人や、前回よりも上手にできた人、様々だったと思います〓
短い時間でしたが、皆、集中して元気よく出来て、良かったと思います。

押忍。金井

追伸:一般部の皆様におかれましては大変ありがとうございました。

お知らせ

2013年10月より土曜日の幼年部をしばらくお休みいたします。
※幼年部は少年部にも参加可能です。

2013.9.21(土)昇級審査

2013.9.21(土)昇級審査

2013/9/21(土)
久喜総合体育館で昇級審査会がありました。
今回初めて審査を受ける白帯2名を含めた、一般部3名、
少年部5名が受審し、日ごろの稽古の成果を発揮しました。

審査を受けた生徒の皆さん、並びにお手伝いに来てくれた黒帯の先生、
応援に来てくれた道場の皆さん、お疲れ様でした。

審査の結果は道場で発表されます。

押忍
久喜道場 指導員

2013.9.17 久喜道場稽古

2013.9.17 久喜道場稽古

2013.9.17(火)
今日は吉田修先生指導の稽古の日です。
本日、誕生日を迎えた武子雄飛君も稽古に来てくれました。(写真中央)
9月21日に初めての審査を迎える雄飛君。
今日の稽古の成果はどうだったかな?

同じ日に審査を受ける道場生の皆さんも
しっかり稽古して万全の体勢で審査に臨みましょう。

押忍!
久喜道場 風見文悟