押忍!
今日の稽古には初級〜上級、そして小中学生から大人までと幅広く参加
してくれましたので初級〜中級者に合わせたレベルで稽古を行いました。
また、皆で一丸となり、良い意味でテンションを上げて本来の稽古の
楽しさを分かち合いました。
なので、今後はちょっと稽古に来づらくなっている方や初心者の方も安心
して参加してみてください。
押忍。
2013.5.17(金)
一般部 増田岳人
5/14(水)の一般部の稽古は体を大きく使う練習をしました。
後ろに置いた足を蹴り、腰を切って突きをつく。
力を抜いて、のびのびとパンチを放つ。
簡単そうでとても難しい技術です。
しっかり稽古して、自分の力を
100%発揮できるように頑張りましょう。
押忍。
5/14(水)一般部
指導員 風見文悟
押忍!
今日は型を分解する稽古をしました。
型の動きには一つ一つ意味があります。
動きを分解し理解することによって、より相手を想定し意識して技を出せるようになります。
技を意識することでより深く型に面白みが出てきます。
押忍!
貴島先生
2013/5/2
護身術は形だけのものにならない事が大切です。
実際に使えるようになるためには必要な「エキス」があり
レベル1から順を追って身につけていきます。
最終的には流れるような1動作で相手を
仕留められるレベルを目指します。
吉田先生
5/1(水)の一般部は普段はあまりやらないような稽古をしました。
来てくれた人は今日の内容をよく復習しておいてください。
今日来られなかったけど内容が気になる人は風見まで・・・。
ご連絡お待ちしてま〜す。
押忍
5/1(水) 一般部
指導員 風見文悟
4/27(土)は貴島先生指導の稽古日でした。
この日は黒帯3名を含む大勢で稽古を行いました。
厳しくも楽しい稽古が終わって中学生に囲まれて
談笑する増田岳人一級。
さて、どんな話をしているのでしょうか?
2013/4/21
ザ・プロテクトの試合が東京・大塚で行なわれ
吉田先生と鳥村先生のペアーが準優勝されました。
また、鳥村先生は倉本塾3人目の師範に
なられました。
久喜道場ではザ・プロテクトの内容を
護身術として教わる事が出来ます。
2013/4/20(土)に久喜市総合体育館で蓮田支部主催の
蓮田カップが開催されました。
蓮田カップは不定期で月一回程度開催される
久喜道場と蓮田道場合同の練習試合です。
久喜道場からは加藤陽生君(写真右)が参加しました。
陽生君は今年度の目標に「蓮田カップで勝つ」を
掲げて頑張って稽古しています。
今回陽生君は格上の帯相手に一勝をあげ、
次回の試合に繋がる頑張りを示しました。
次は優勝目指して頑張りましょう。
2013/4/13
本日の一般部の稽古は不定期で行われる
護身術でした。
打撃による連続攻撃や短棒の攻撃、
ナイフの攻撃に対する身体の動かし方を
学ぶことが出来ました。
いろんな事を教えて頂ける先生方に
感謝したいと思います。
久喜道場では護身術を学ぶことが出来ます。