東部地区交流試合

東部地区交流試合

12月3日に久喜市総合体育館で東部地区交流試合が行われ久喜支部から9名が参加し日頃の稽古の成果を試しました。少年部では田中 樹君が優勝、大木 智樹君が3位、一般部では柿崎 拓海さんが準優勝、木村 裕己さんが3位になりました。風見先生が審判、原先生、倉田貴宏さん、志人君がお手伝いをしてくれました。

蓮田カップに11名参加しました。

蓮田カップに11名参加しました。

11月11日に久喜市総合体育館で行われた蓮田カップに11名が参加し、茂木 楽穀君、堤 龍三君、木村 旭冴君が優勝しました。少しずつ参加人数が増えると共にやる気も出てきたようです。蓮田支部の皆様お世話になりました。

型 蓮田カップに6名挑戦しました。

型 蓮田カップに6名挑戦しました。

28日に行われた型 蓮田カップに少年部6名が挑戦し、それぞれ全力で型をうちました。
ほとんどの子が1回は勝つことができ、高島悠斗君は小4初級の部で優勝しました。
勝てなかった子もこの次までに稽古を頑張ると挑戦した成果が見られました。

館長特別稽古・棒術演武稽古

館長特別稽古・棒術演武稽古

10月22日に久喜市総合体育館で盧山館長特別稽古&岡崎首席師範棒術演武稽古が行われ、支部長の吉田と小学6年生の茂木君で参加しました。館長稽古では腰の切りを中心に外国勢に負けないためには技だけでなく基礎体力・運動能力が必要という事で補強を行いました。きつい稽古にもかかわらず笑いが絶えない楽しい稽古でした。初級ながら棒術に参加した茂木君は結構うまく出来ましたと武器術に興味が増した様です。

武器術講習会

武器術講習会

23日に久喜市総合体育館で行われた武器術講習会に吉田と12月に受ける昇段審査で大城の棍が課題になっている小河原が参加しました。今回は棒術をメインに浜比嘉のトンファ-の第3回最終回、ヌンチャクの基本動作3種と持ち方2種と受け、攻撃について教えて頂き有意義な講習会でした。

ふゆちゃん小1が入門しました。

ふゆちゃん小1が入門しました。

前にお兄ちゃんがやっていた小1のふゆちゃんが9月からモラージュ菖蒲教室に入門しました。同じ年頃の女の子が3人になりました。仲良くライバルとして頑張ってください。

総本部 館長稽古

総本部 館長稽古

9月17日に吉田、柿崎の2名で総本部で開催された館長稽古に参加して来ました。最近、館長自らご指導頂く機会が増えた事は有り難い限りです。もう一度基本を見直し新たな技にも挑戦して行く素晴らしい稽古内容でした。道場に持ち帰り生徒のみんなにぜひ伝えたいと思います。

秋季審査会

秋季審査会

9月16日(土)に久喜市総合体育館で秋季審査会が行われ、少年部14人、一般部7人が日頃の稽古の成果を披露しました。緊張しながらも普段以上の力を発揮する事が出来ていました。

堀越 香愛(こうめ)ちゃんが入門しました。

堀越 香愛(こうめ)ちゃんが入門しました。

一般と少年で上級者になって頑張っているお父さんとお兄ちゃんに続いて妹のこうめちゃんが入門しました。少しずつ女の子も多くなってきたのでお友達を作って家族みんなで頑張ってください。

顔面あり稽古

顔面あり稽古

金曜日20:00からの自主稽古では風見指導員の元、顔面パンチ有の稽古を行っています。もう少し参加者が多くなったら常設クラスにしていきたいと思います。